僕が情報工学科を選んだ理由は、他大学と比較してみてカリキュラムの中に情報分野の学問を幅広く網羅しているからです。情報系の仕事につきたいとは思ったものの、まだ具体的になりたい職業は決まっていないので、ここの学科ならば様々な分野を学習でき、自分の進むべき道がみつけやすいと思いました。(1年男性)
今まで興味のあったことを、進んだ環境で学べて、充実した生活を送ることができています。(2年男性)
高校生当時はネットとメールを少々するくらいでプログラミングなどはしたことがなく、大学でPCを学べば簡単に新しいことができるんじゃないかと考えてました。しかし、入学してコンピュータやプログラミングを学んでいるとコンピュータ関連の技術の進展はめまぐるしいことを知りました。新しいことをしようと思ったら、たくさんの知識を身につけ最新の技術に精通する必要があります。高校生のときの考えがいかに甘かったか実感するとともに、大学で色々な知識・技術を吸収できることをうれしく思います。(3年男子)
画像・動画の処理やCGの分野に進みたいと思っていて大学をいろいろと調べていたところ、自分が興味のある研究を行っている研究室があるのを知り、大学見学に参加してみたところ雰囲気がすごく良いと思ったからです。(1年女性)
僕が東京農工大学情報工学科を志望した理由は、とにかくプログラミングがやりたかったからです。高校の頃、独学でC++を始めてその魅力にのめり込み、大学で絶対専門的に習いたいと思っていました。そして長かった受験を乗り越え、今こうして農工大にいる訳ですが、質の高い授業にとても満足しています。来たれ、入学志望者!!!(1年男性)
入学当初、コンピュータの知識を全く持っていなかった私が、3年間講義を通して学ぶことで、4年生になり本格的に研究に取り組めるほど知識をつけることができました。(4年男性)
自分は画像系に興味があるため、美術系か情報系のどちらかを選ぼうと思っていて、情報系を選択しました。今ではプログラミングも学べて、ここにきて正解だったと思います。(1年女性)
昔からプログラミングに興味をもっており、プログラミングについての基礎を勉強するためと、情報工学科は企業からの信頼も厚く、研究設備も整っているので、情報工学科を選びました。(1年男性)
常にやることが新鮮に感じる学科です。(2年男性)
高専卒業後、3年間SEを経験した後、農工大に編入しました。高専では受動的に情報工学について勉強していたため,SEとして知識に欠けてしまい,もう一度自分から能動的に勉強する機会がほしかったからです。農工大のシラバスを見ていて、オブジェクト指向・プロジェクトマネジメント・ヒューマンインタフェース等々興味ある講義が開講されていると知ったのが、農工大を受験する決定打になりました。(3年女性,社会人編入)
農工大ではコンピュータを基礎から学び、徐々に専門的な知識を身につけてゆけるカリキュラムが組まれています。また、サークルや部活も活発で、自分は二つの部活を掛け持ちしています。農工大は勉強も趣味も両立できる大学です。(4年男性)
父親の母校でもあり、家の近くにある東京農工大学には小さいときから学園祭に来ていて、そのときのロボットが動いていたのに衝撃を受けたからです。(1年女性)
僕は3年次編入生ですが、小谷研究室でゲーム(将棋)の研究をしたかったので、農工大を志望しました。入ってみて思ったことは、皆勉強熱心だということです。学校のレポートだけでも大変なのに、自主的に勉強をしている人が多く驚きました。この環境ならば自分も真剣に勉学に励めると思っています。(3年男子)
入試科目[情報]の過去問を見て、知識よりも考え方に重点を置いていると感じたので。(1年男性)
学科の皆がとても仲良くて、毎日の大学生活が楽しくて仕方がない。(2年男性)
現在4年生として研究を始めて気づいた事があります。それは、農工大の授業が点ではなく、線であったということです。そしてその線が研究を進めていく中で、僕をより高いところへと誘う命綱になっています。(4年男性)
単位認定により、一般入学の学生と同程度の単位をとれば4年で卒業することができるなど、編入生の受け入れ態勢が整っています。 (3年次編入生)
同期の高専編入生が多いので一緒に頑張れるし、高専編入の先輩とのつながりがとても強く、就職のときにも引き合いがあります。 (3年次編入生)
研究室の設備がとても充実しているし、取り組んでいる研究のレベルも高いと思います。企業との共同研究も数多く行われていて、共同研究に参加するチャンスもあります。 (3年次編入生)
新宿まで20分という便利な環境にありながら緑豊かで学費も家賃も安く生活しやすいです。 (3年次編入生)
学部の就職活動の時、自分にはこういう力がある、と自信を持って言える部分がありませんでした。だから大学院の研究を通して、論理的思考能力と自分の可能性に対する自信を身に付けようと思いました。(修士1年男性)
私の目指していた職業に就くためには、さらに多くの技術や知識が必要だと感じ、大学院への進学を決めました。また、学部での研究を続けることで、より大きな成果を残したいと思いました。(修士2年男性)
院生を積極的に採用している企業が多かったから。また、大学院での講義や研究を通して、専門的な知識や考える力を身につけ自分を高めていきたいと思ったからです。(修士2年男性)
学部4年時の研究室でそのまま研究できたため、自分のリズムを保つことができました。また、小金井は静かで落ち着いた環境なので研究に集中することができました。(修士1年男性)
学会発表や論文によって私の研究の成果を発表できたことです。海外での発表や他の研究者との交流などの貴重な経験をすることができました。(修士2年男性)
私は外部の大学から農工大の大学院に進学しましたが、カリキュラムが充実しており、研究でもしっかりと指導して頂けるので農工大に来てよかったと思いました。(修士2年男性)