東京農工大学について簡単に教えてください
東京農工大学は、東京都にある農学部と工学部からなる、歴史のある国立大学です。情報工学科が属している工学部は、小金井キャンパス(東京都小金井市)にあります。
大学を見学したいのですが
工学部説明会、キャンパスツアーなどを開催しています。詳しくは「入試情報:説明会」のページをご覧ください。
東京農工大学はどこにあるのですか?
東京農工大の工学部は小金井キャンパス(小金井市)にあります。最寄駅はJR中央線の東小金井駅で、駅からは徒歩8分です。東小金井駅は新宿駅から約20分、東京駅から約35分、いずれも乗換無しでアクセスは抜群です。(農学部は府中キャンパスにあります)
都心に近いと、環境が悪くはないですか?
小金井キャンパスは、閑静な住宅街の中にある緑あふれる豊かなキャンパスで、まさに大学生活を送るには理想的な環境です。当ホームページの「大学生活」の写真も参考にしてください。
情報工学科では何を勉強するのですか?
情報工学科は、一言でいえばコンピュータについて学ぶ学科です。と言っても、ただ単にコンピュータを使うテクニックではなく、コンピュータを軸として新しい情報社会を創り出すための知識や技術を学びます。
情報工学科はいろいろな大学にありますが、農工大の情報工学科の特色はなんですか?
一言で言えば、情報工学の全ての分野をカバーしているということです。一口に情報工学と言っても、実際には非常にたくさんの分野があります。みなさんがどの分野に興味があっても、東京農工大の情報工学科には、その興味に応える授業や研究室があることが強みです。
いま現在、コンピューターに対する知識がありません
全く問題ありません。毎年、ゼロからスタートする人が大勢います。大事なのは、新しいことを学ぶ情熱と、好奇心です。
コンピュータ関係以外に、どのような授業を受けられますか?
工学部の大学生として必要な数学、物理学はもちろんのこと、英語、第二外国語、体育、さらには一般的に言うところの教養科目などがあります。また、レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方などを学ぶ授業もあり、大学生としての教養・技術力を身につけることができます。
コンピュータ関連の設備について教えてください
工学部の学生は、全員が総合情報メディアセンターのコンピュータを使用することができます。情報工学科の学生は、これに加えて学科専用のコンピュータ室が使えます。学内には無線LANが敷設されていて、学生全員にwebメールのアカウントが配布されます。また、情報工学科では教員から学生への連絡は、基本的に電子掲示板システムで行われます。この電子掲示板は携帯電話からも閲覧可能で、家からレポートを提出したりすることもできます。
実験・演習というのは何をするのですか?
東京農工大の情報工学科では、単にコンピュータに関する知識を学ぶだけでなく、実際に物を作り、動かせる能力を重要視しています。実験・演習とは、この方針に基づいて、実際に問題を解いたり、コンピュータのプログラミングを行ったりする、手を動かす形の授業のことをいいます。
授業についていけるでしょうか
講義内容をしっかりと理解してもらうために、プログラミングの初歩を学ぶ授業などは、1学年を2つのクラスに分けて少人数授業を行っています。また実習型の授業では、大学院生によるティーチングアシスタントが数人つくため、わからなくなったらいつでも質問が可能です。さらに、専門科目の学習にスムーズに入っていけるように、1年生の前期には、少人数で教員の個別指導を受ける「工学基礎実験」を設けています。
卒業研究とはなんですか?
大学4年生の1年間を通して、指導教員の個別指導の下、各自がそれぞれ独自のテーマを持って取組む研究のことです。卒業研究をまとめた卒業論文を提出することで、晴れて卒業となります。それぞれテーマは違っても、"Something New"の心意気は皆おなじです。
研究室とは何ですか?
大学4年生になって卒業研究に取り組むときには、一人の教員に、通常4〜5人の4年生が配属されて指導を受けます。このグループを「研究室」と言います。研究室にはそれぞれ専用の部屋があって、皆さんが使う専用のオフィス机やコンピュ−タ、実験装置などがあります。大学院生の先輩も一緒です。「大学生活」や「環境」のページの写真も見てください.
留学できますか?
世界中に約90の姉妹校協定締結校があります。国際交流のページも参考にしてください。
農工大では農学を勉強することになるのですか?
工学部の学生が卒業のために農学を勉強する必要はありません。ただ、東京農工大学では、工学も農学も、人と自然と科学技術の共生を実現するための学問の一部と捉えて、より広い共生科学技術の視点で研究や教育に取り組んでいます。
一般入試の2次試験(前期)は、どの科目を受ければいいのですか?
3年前から数学、英語、理科(物理と「化学、生物から1科目」の2科目)を受験することになっております。
受験科目によって有利・不利がありますか?
有利・不利がないよう配慮しています。
・ 浪人生なのですが、大学に入学した後、現役生と何か違いがありますか?
・ 推薦入試を受けて、もし不合格だった場合、一般入試に何か不利になりますか?
・ 前期入試で合格するのと、後期入試で合格するのでは、入学後に何か違いがありますか?
いずれも一切関係ありません
・ 3年次編入学に向けてアドバイスがあれば教えて下さい
第二外国語(ドイツ語,フランス語,中国語など)も単位認定できますので,高専等で履修しておくことが望ましいです.
いま家にパソコンがないのですが、入学までに買う必要はありますか?
特に急ぐ必要はありません。情報工学科では、授業はもちろんのこと、自習用にも使えるコンピュータ設備が十分な数だけ用意してあります。家にコンピュ−タがあった方が便利なのは確かですが、入学して学科の事、コンピュータの事を少し知ってから買うかどうか決めても全く遅くありません。
一人暮らしにはいろいろと不安があるのですが…
学内には保健センターがあり、体調が悪くなったときはもちろんのこと、メンタルな部分のカウンセリングまで専門の医師やカウンセラが親身に相談にのってくれます。また、学生生活委員の先生に相談・面会することもできます。もちろん、プライバシーは厳守されます。
東京での一人暮らしはお金がかかりませんか?
下宿をする場合、実家から通うよりお金がかかるのは確かです。ただ、生活費は学食などを利用すればそれほどかさむ事はないと思います。奨学金制度やアルバイトをうまく活用している学生が多いようです。
部屋探しが不安です
東小金井駅や武蔵小金井駅の周辺に不動産会社が多数あり、農工大生協でも紹介しています。参考にしてください。
サークル活動には、どのようなものがありますか?
たくさんのサークル活動があり、そのうちの一部は東京農工大学ホームページにも載っています。もちろんこれ以外にも、いろいろな種類のサークルがあります。
サークル活動、アルバイト等との両立は可能ですか?
もちろん勉強がおろそかになっては困りますが、たくさんの先輩が、上手にバランスをとりながらサークルやアルバイト活動を行い、充実した大学生活を送っています。いろいろな人と交流ができることも、大学生活の大きな魅力の一つです。
夏休みや冬休みはありますか?
あります。帰省する人、アルバイトする人、資格を取るための勉強をする人、中には語学留学する人もいます。
コンピュータに興味はあるのですが、就職は別のことに興味があります
情報工学科はコンピュータの操作だけを教えているわけではありません。しかし、将来どのような職業についたとしても情報工学科で学んだコンピュータに関する技術が役に立ちこそすれ、決して無駄にはならないでしょう。
情報工学科を卒業した後、いわゆる「文系就職」は可能ですか?
推薦枠がある企業より就職活動が大変になるのは確かですが、いわゆる文系就職をしている先輩はたくさんいます。
大学院に進学する人はどのくらいいるのですか?
情報工学科を卒業する学生のうち、約70%が大学院へ進学します。動機は、卒業研究が面白くてもっと研究したいというものから、より専門的な職業に就くための知識や技術を得たいというものまで様々です。
就職状況はどうですか?
先輩たちの活躍により、東京農工大の情報工学科は社会で高く評価されています。その結果として、多数の企業に推薦枠があり、就職率は毎年100%です。情報工学科では、就職を単に企業に入社することではなく、仕事を通した社会貢献を始める大切な節目と考え、学生の皆さんが誇りを持って職に就けるように、学科として責任を持って就職活動の指導と支援をしています。
卒業生はどんなところに就職していますか?
H27・28年度就職状況:
<情報工学科 卒業生>
GMO media、NECソリューションイノベータ、NSSLCサービス、NTTデータフロンティア、ウェブステーション、エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア、エプソンアヴァシス社、キャノン、キヤノンITソリューションズ株式会社、教育ソフトウェア、クレスソフト、国家公務員一般職(防衛庁)、コトブキソリューション、ジブラルタ生命IT部門、セガゲームス、全農ビジネスサポート、大成、太平洋クラブ、東京コンサルティングファーム、ハルタ、マキタ、ミツイワ、ルイーダ、わかさ生活
など
(50音順)
<情報工学専攻 修士修了生>
NTT、NTTデータ、So-net、YKK、いすゞ自動車、カシオ計算機、上電機製作所、ぐるなび、国家公務員総合職(文部科学省)、小松製作所、サイバーエージェント、新日鐵住金、セイコーエプソン、ダイキン工業、大日本印刷、東芝メディカルシステムズ、トヨタ自動車、東日本旅客鉄道株式会社、野村総合研究所、ニフティ、パイオニア、バンダイナムコスタジオ、日立製作所、ファナック、富士通、本田技研、リコー、三井造船、三菱電機など
(50音順)
資格はとれますか?
中学・高校の「数学」および高校「情報」の教諭第1種免許を取得するための教職課程が設けられています。また、工学部にある繊維博物館での実習などにより、博物館学芸員資格を取得することができます。その他にも、様々な情報に関する授業を通して得られる知識は、情報処理技術者の資格習得に役立ち、多くの先輩たちが同資格を取得しています。
大学院に進学するメリットは?
情報工学科では70%の学生が進学を選んでいます。その理由は、ただ単に卒業研究が面白くてもっと研究したいというものから、より専門的な知識を得たいというものまで様々です。いずれにせよ、大学院では、自分の好きな研究に没頭することで、より高度な専門知識や技術はもちろん、論理的に問題を解決する能力が身に付きます。このため、企業でも研究・開発部門を中心に、大学院修了学生を採用する傾向にあります。開発部門や研究機関を目指す場合は、大学院進学は必須と言っていいでしょう。
理系の大学院は、時間的拘束がきついと聞きますが…
大学院生は、学部生より授業の時間が減り、自分の研究を自分で管理していく時間的自由があります。新しいアイデアが浮かんだ時など、研究に集中して遅くまで残っている学生もいます。ただし全般的に見て、情報工学の分野は、実験機器の制約による時間的拘束などは少ないといえるでしょう。
働きながらドクターを取りたいのですが
電子情報工学専攻では社会人ドクターを支援しています。成功への第一歩は、できるだけ勤務とバッティングを起こさずに研究を行うことだと考えます。まずは、ご専門のテーマに研究分野が近い教員か、良くわからなければ大学院教務担当教員にご相談ください。なお、実務経験に応じて大学院博士前期課程を修了していなくても入試の受験資格を認定する制度があります。
大学院に進学を考えているのですが、金銭的な面が不安です
日本学生支援機構(旧:日本育英会)の奨学金などの他に、大学院生に対しては本学独自の奨学金制度が設立されています。 詳細は東京農工大ホームページをご覧下さい。授業料免除規定や奨学金の返還免除規定などもあります。また、学部生の実験・演習などのティーチング・アシスタント,リサーチ・アシスタントには給料が支払われ、この制度をうまく活用している大学院生も大勢います。
他大学からの進学だと就職に関して差がありますか?
全く同じ支援体制で、専攻の就職指導教授がサポートします。
他大学の学生なのですが、受験を考えても大丈夫でしょうか?
出身大学によって合否判定をおこなうことはありません。もちろん受験していただいて大丈夫です。
文系からでも入学できますか?
情報工学を勉強したい方であれば、入学試験に合格すれば何の条件もありません。
博士前期課程から後期課程に進学するときに入学金は必要ですか?
前期課程修了と同時に後期課程に入学する場合は、入学金の必要はありません。
受験前に希望する指導教員に連絡を取った方がいいですか?
希望する研究室のことを良く知ってもらうためにも、できるだけ連絡を取ってください。
学部の時とテーマを変えても大丈夫でしょうか?
情報工学の基礎ができていれば問題ありません。不安であれば、希望する指導教員に相談してみてください。
現在違う分野なのですが?
情報工学への情熱があれば、もちろん異なる分野からのチャレンジも歓迎します。
東京農工大の情報工学専攻の強さを教えてください
東京農工大の情報工学専攻の特色は、スタッフに情報工学のプロフェッショナルを揃えていることです。また、研究分野もハードウェアからソフトウェアまで、情報工学のほぼ全ての分野をカバーしており、「情報工学も」ではなく「情報工学を」研究するための大学院です。
希望した研究室に入れますか?
原則的に入れます。詳細は希望する研究室の教員にご相談ください。
自分の研究テーマを持っているのですが
指導教員が指導可能なテーマであれば問題ありません。